運輸安全マネジメント (2020年度)
代表取締役 中村 敏彦 は輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、
社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。全ての場面で安全が最優先
である事を全従業員で共有し実行する、そして輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、
改善(PDCA)のサイクルを活用して、輸送安全確保の向上を継続的に行うことにより、
安全・安心・高品質な物流サービスをお客様に提供いたします。
そして理念である(荷物を届ける人の「心」を受取る人の「心」にまで届ける)を継続してこだわり
物心両面の幸福を追求することで安全・安心な職場創りを全従業員と共に実践してまいります。
2020年4月1日
株式会社 大 門
代表取締役 中村 敏彦
1・輸送の安全に関する基本的な方針
○全ての判断基準は安全最優先を徹底する!
○プロドライバーとしてプライドを持って社会貢献に努める!
○全員が今何をすべきかを周りの状況を冷静に判断・行動し品質向上を目指す!
○「凡事徹底」社会、社内、職場のルールを守り基本作業を実践する!
○従業員満足の向上にこだわり 安全・安心な企業創りを実践する!
○輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。
2・輸送の安全に関する目標(2020年度)
期間 2020年4月1日~2021年3月31日
○重大事故 0
○人身事故 0
○商品事故 0
○物損事故 2件以内
○フォークリフト作業による事故 0
3・輸送の安全に関する目標達成状況 2019年度事故統計
項目 |
目標 |
結果 |
目標達成状況 |
重大事故 |
0 |
0 |
達成 |
人身事故 |
0 |
0
|
達成 |
商品事故 |
0 |
0 |
達成 |
物損事故 |
2件以内 |
2
|
達成 |
フォークリフト作業事故 |
0 |
0 |
達成 |
4・2019年度の安全に関する反省事項
2019年度においては軽微な2件の物損事故が発生した。事故ゼロを目標に永遠に
安全意識の向上を追求していかなければならない。凡事徹底そしてプロドライバーとして
公道を走る責務と意識、よりレベルの高い品櫃の向上を目指し2020年度は事故0を達成
すべく一丸となり安全意識の向上を目指す
5・目標達成の為の計画
(1)無事故・無災害運動の実施(春・秋 2回)
(2)ヒヤリ・ハットを収集、危険要因・危険情報の共有を図る
(3)適正な評価制度により従業員満足に拘り、やりがいのある職場風土を構築する
(4)運転履歴証明の確認(無違反継続ランキング発表)
(5)安全委員会を月に1回行い、全員で安全意識を共有する
(6)班分けを行いグループミーティングで安全意識の向上を継続する
(7)全社合同安全大会の実施(11月)
6・事故に関する情報
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計(2019年度)
0件
7・輸送の安全に係る処分(輸送の安全確保命令・事業改善命令・自動車その他の輸送施
設の使用停止処分・事業停止処分) なし
8・輸送の安全に関する内部監査
(1)実施日 年1回~2回
(2)監査員 取締役及び部課長
(3)監査内容
○輸送安全マネジメントの運用状況
○計画の進捗及び目標の達成度