梱包部 KD 上月です。初めてブログを書きます。
先日 神戸市北区にある「スカアドベンチャーすずらん」
http://www.k-skyadv.com/
で 行われた「アウトドア研修&対話プログラム研修(2日間)」に
2名で参加させて頂きました。
他の会社の方々を交えての研修でしたので、とても新鮮でした。
1番印象に残ったプログラムは、初日の「ハイエレメント」でした。
地上7mに設置されたアスレチックに命綱を付けて1周するものです。
積極的にいこう!!と決めて参加した研修でしたので、
モチロン、先陣を切って挑戦しました。 が・・・・
「めっちゃ揺れるやん!」
「どこ持つねん!」
「後ろガンガン来るやん・・・」
独りで小声を漏らしながらなんとか無事1周クリアー出来ました。
2日間、体と脳ミソをフルに使いとても充実した研修でした。
この研修で学んだ事 積極的に何事にも取り組む を活かし、
新しい風をどんどん現場に根付かせていきます。
同じ職場の皆さん 宜しくお願いしますね
3連続登場!は はじめてかも?
梱包部 西神戸 安全委員の髙村です。
合同安全委員会を終えて、私が感じたのは事故を防ぐために色んな
取り組みを行う上で現場の従業員に意識を持たせる事
が一番難しいという事です。
上司や安全委員がルールや、決め事を理解していてもなぜ
そうなったか、どうなるから危険かという事を正しく
分かりやすく現場に伝える事が重要だという事
温度差をできるだけ減らして行く事が事故撲滅に繋がって
いくのかなと感じました。
中貨物様の方の話を聞いていても同じような悩みを
持っていた事が印象に残っています。
今回他社の安全活動を見る事が出来るとても貴重な機会を
作って頂きありがとうございました。
是非次回以降も交流を深めお互いにとってよりプラスに
なるような機会が増えていくことを楽しみにしています。
中貨物様お招きいただき
ありがとうございました。
そして 長文になりましたが最後まで読んでいただき
感謝です。
昨日に続き連続登場!梱包部 西神戸 安全委員の髙村です。
合同安全委員会 後半はリーチフォークリフトの初級者コースと
上級者コースに分かれての実地講習でした。
決められたコースのメニューをこなし自分の操作や、
欠点、前回の講習( 3ヶ月前 )より良くなった所等
講師の方が分析し客観的な目線でコメントを出されていました。
弊社からも上級者コースに2名が参加しました。
慣れない作業環境で多くの目がある中、緊張感のあるいい雰囲気
で受講できました。
またまた つづく・・・